ブログ

ビッグスクーターの修理

■ 2022-02-05 17:47

福岡でビッグスクーターの修理や整備ならストラテジーにお任せ下さい☆

 

今回は修理のご依頼を頂いた、ビッグスクーター2台の作業の様子を書きたいと思います(^-^)

 

まずは福岡中央店にてご依頼頂いた、ホンダ/フォルツァの変速不良です。

 

 

この年式のモデルは変速を一部電子的に操作する「Sマチック」と言われる機能が付いてます。

 

DモードとSモード(多分、ドライブモードとスポーツモードの略称かな?)とマニュアルモードに切り替える事ができる様になって

 

ビッグスクーターでも変速のメリットを楽しめるようになったのは、このバイクが発売された2000年中盤くらいからだったと思います。

 

 

マニュアルに従って診断を進めて行くとレシオコントロールユニットの不良が判明しました。

 

この部品だけ交換して直るかどうかは交換してみないと判断ができないのですが

 

ユニットの故障は確定したので、お客様にご報告の上で交換させて頂きました。

 

 

ですが、残念ながら故障している事を意味する「F」マークは消えず…

 

レシオコントロールユニットは新品で問題ないので更に診断を進めて行きます。

 

 

ダイアグ診断機「TEXA」を使用して各部の電圧測定を行いました。

 

するとスロットルポジションセンサーが異常値を示してました。

 

全閉の時は問題ないのですが、アクセルを前回にした時に基準値を大きく外れています。

 

これはスロットルポジションセンサーの調整では対応できないので交換の必要があります。

 

 

調べてみると…スロットルボディとアッセンなんですね(+_+)

 

かなり高額な修理になりそうなので一度お客様にご報告。

 

「ここまで来たらやるしかないっすよね!」と有難いご依頼を頂きました☆

 

そして、部品が到着して交換作業後に初期化の作業を行って、修理は完了しました(*^^)v

 

 

そしてお次は福岡大学近くの福岡城南店にて不動修理のご依頼を頂いた、ヤマハ/マジェスティ250になります。

 

こちらはバッテリーあがりとオイル漏れ修理にてご依頼を頂きました。

 

 

オイル漏れは右のエンジンカバーから漏れていました。

 

状態を確認する為にもエンジンオイルは一旦抜いてからカバーを取り外します。

 

 

個人売買でご購入されたとの事だったので「何かあるかも」と少し不安でした…

 

分解してみるとステーターの取付不良やカバーの補修跡などが確認できました。

 

個人売買でバイクを購入されたお客様のバイクの分解整備をした時に「これは…」と思う事は残念ながら多いです。

 

分解してみないと分からない事もあるのでどうしようもないですが、個人売買でバイクをご購入される方はご注意下さい!

 

 

そして充電不良はステーターの交流電圧を測定して問題なし。

 

レギュレーターからの直流電圧を単体計測しても充電電圧不良を確認したので

 

レギュレーターからバッテリーまでの配線不良の可能性もないのでレギュレーター交換となりました。

 

只今、部品到着待ちですので届き次第、引き続き作業を行っていきたいと思います。

 

 

ストラテジーでは原付スクーターからビッグスクーターまで、街乗りバイクからスポーツバイクまで

 

国内外問わず、修理や整備のご依頼を承っておりますのでお気軽にご相談下さい(^-^)

 

それでは今日も「より楽しくより安全に」の理念を掲げ、バイクの修理や整備を取り組んで参りたいと思います。

 

車検・法令点検のブログはこちらをクリック☆

クロスカブのカスタム

■ 2022-01-31 18:56

バイクカスタムやオリジナルペイントなどもストラテジーにお任せ下さい☆

 

まだまだ寒い日が続く福岡ですが、最近のバイクブームもあってか沢山のお客様にご利用頂いております♪

 

お陰様でストラテジーはいつも賑やか♪コロナに負けずに明るく笑顔で営業しております(^-^)

 

なかなか気分転換で旅行や趣味などを好きな時にやりずらくなった世の中ですが

 

バイクでツーリングに出掛けるのは割と自由にできるので気分転換にもってこいですね♪

 

趣味でバイクに乗られている方が増えて、カスタム等のご依頼も増えてきた様に感じます。

 

 

こちらのクロスカブ110もそんなカスタムご依頼を頂いた一台です☆

 

まずはフォグランプを取り付けました。

 

このフォグランプを取り付けるのにアンダーフレームも取付が必要でしたので装着済みです。

 

見た目もアウトドアな感じが増して良いですね♪

 

そして視認性ももちろん向上しているので安全面でも大きな効果が得られると思います(*^^)v


【製品情報】

SP武川 LEDフォグランプキット 税込21780円
SP武川 アンダーフレーム 税込21780円
上記工賃 税込8800円

 

お次はシフトインジケーターの取付です☆

 

今、何速に入っているかが確認できる様になります。

 

写真で「0」と表示されているのが現在のポジションです。「0」はニュートラルです。

 

あると便利だし、なんかメーター廻りに色々と表示されるのは男心をくすぶられますよね( *´艸`)( *´艸`)

【製品情報】
PRPTEC ギヤポジションセンサー 税込15400円

上記工賃 税込11000円

 

 

そして最後はカスタムマフラーの交換です☆

 

やっぱりカスタムと言えば、まずはマフラーですよね♪

 

もちろんJMCA認証のマフラーですので程好い音量で心地良いサウンドを奏でる様になりました(^^♪

【製品情報】

キタコ キャプトンマフラー 税込30800円

上記工賃 税込3300円

 

 

今回はここまでとなりますが、次回はウインカーとテールランプのLED化もご検討頂いております☆

 

「少しカスタムしただけでも乗るのが楽しくなる♪」それがバイクの良いところでもありますよね(^-^)

 

そんなバイクカスタムのご相談も大歓迎ですので、是非ともストラテジーにお任せ下さい☆

 

私事ですが、昔、趣味でCL400と言うシングルバイクをカスタムやチューニングする事からバイクにのめり込みました。

 

エンジンの排気量を上げたり、ハイカムやポート研磨、FCRキャブレターなどでハイパワー化したり

 

ブロスのステムに、NSR250SPのフォークとマグホイール装着、オーリンズのリヤサスにフレーム強化

 

ディメンションなども考慮して車体バランスも自分なりに考えて仕上げた結果

 

実測で190㎞/h出しても安定感のある走りができるCL400になりました♪(サーキット計測です)

スタイルや見た目も重要なので、オリジナルシートやメーター廻り、ヘッドライトなどにもこだわりがありました。

 

カスタムする上で「性能よりも見た目を重視」これは課題になると思いますが、私は可能な限り両立するカスタムが理想です☆

なかなか進まない夢なのですが、SPA直入サーキットで48秒くらいで走れるSR400を造ると言う目標があります♪

 

フレームとエンジンは数年前から用意しているのですが…10年以内には実現させます(/ω\)

お客様が求める理想の形のバイクを造るお手伝いができれば嬉しいです☆

 

カスタムやチューニングのご相談もお気軽にご相談下さい(^-^)


車検・法令点検のブログはこちらをクリック☆

パーツ持込での作業ご依頼

■ 2022-01-27 13:35

バイクのパーツ持込での作業ご依頼も大歓迎です☆

 

ヤマハ/MT-09の社外エアクリーナーエレメントへの交換ご依頼を頂きました♪

エアクリーナーエレメントはお客様自身でご購入されてのお持込です。

 

通常工賃よりも少し割高にはなりますが、パーツ持込でのご対応ももちろん大歓迎です(^O^)/

 

パーツによっては当店でご購入して頂いた方が安い場合もございますので、宜しければお気軽にご相談下さい☆



エアクリーナーエレメントを社外品に交換するメリットですが、この商品の場合は二つのメリットがあります。

 

ひとつは洗浄作業ができる事です。

 

汚れた場合に純正品(左)は非清掃式なので要交換となりますが、こちらの商品(右)の場合は洗浄する事ができるので、ある程度再利用ができます☆

 

メンテナンスコストが安く済むようになりますね♪

 

 

そして、もう一つは空気を取り込む量が増える事です。

 

排気系(マフラー)と燃調(ガソリン気化装置の調整)のバランスを考慮しないと逆にパワーダウンしてしまう事もありますが

ばっちりセッティングが出た時はパワーアップします(*^^)v

 

こういったチューニングもバイクの楽しみの一つですよね♪

 

私もバイク屋さんになる前は自分のバイクをいかに早くするかに試行錯誤して楽しんでいる時期がありました♪

当時のガソリン気化装置はFCRキャブレターが主流だったので、工具とセッティングパーツをリュックに入れて

 

ツーリングしながら途中でキャブレターを分解して試乗、といった作業を一日10回以上は繰り返しながら遊んでたのを思い出します( *´艸`)

 

あ~、良き青春時代です♪

 

 

そんな楽しいバイクをもっともっと人々に愛されるような乗り物にしたい!

今はそんな風に考えながら仕事をして、大好きなバイクに恩返しができたらなと思ってます☆

 

さあ、まだまだ寒い福岡ですが少し暖かい日が続き春を感じる日も出てきました♪バイクシーズンが待ち遠しいですね(^-^)

 

それでは皆様、本日もストラテジーをよろしくお願い致します。

車検・法令点検のブログはこちらをクリック☆

CB400SFのキャブレター

■ 2022-01-19 20:27

HONDA/CB400SFの修理作業もストラテジーにお任せ下さい☆

 

まだまだ寒い日が続く福岡ですが、本日は青空が広がりとても気持ちの良い一日でした♪

今回はホンダ/CB400SF-VTECⅡのキャブレターO/H作業の様子です。

 

インジェクション仕様のREVOも人気ですがキャブレター仕様のCB400SFもまだまだ人気です☆

 

 

キャブレターとはガソリンを気化する装置で現代のバイクではインジェクター式へと進化しました。

 

インジェクションはECUと言うコンピューターによりアクセルの開度や吸気圧、O2濃度などなど

 

各部のセンサーから拾ったデーターをECUにて処理し、その時の最適なガソリンと空気の比率にしてエンジン内に送り込んでおります。

 

その為、インジェクション車ではECUやセンサーなど沢山の電子装置が装備されています。

 

 

それに比べてキャブレターはシンプル!

 

構造を説明すると長文になるので省きますがアナログな構造にも関わらずアクセル開度に適切な混合気を作り出します。

 

インジェクション車になった今は故障診断もコンピューターが必須になってきて勉強が大変ですが

 

世代的に慣れ親しんだキャブレターの作業を落ち着きます( *´艸`)

 

 

ただシンプルとは言ってもシビアな機械ではあります。

 

チリの様なゴミが詰まっただけでもエンジンの不調に繋がります。

 

各部品の僅かな歪みや摩耗だけでも性能に大きく影響するので知識がないと正確な整備はできないです。

 

 

ひとつひとつの部品や機構をしっかりと点検していきながら交換パーツを選定していきます。

 

バイクの場合に注意点は素人の方が整備にトライしている事もあり、そもそもの組み方が間違ってる場合もあります。

 

「元通りに組めば良い」は通用しない事もあり、「正確な状態」を知っていないといけません。

 

交換部品の基準も見た目では判断できないくらいシビアな部品もあるのできちんとして測定が必要になってきます。

 

矢印の箇所はダイヤフラムと言ったゴムの部品が正確に入っていなかった為に跡が付いています。

 

密閉する為にこの様な構造になっているのでこれだけでも不調の原因に繋がります。

 

ダイヤフラムに針で刺したような僅かな穴が空いているだけでもNGです。

 

そう言った細かい箇所をくまなく点検していく必要があります。

 

 

これは洗浄前のフロートチャンバーですが僅かに錆が混入した後があったり液体ガスケットが残っています。

 

これをこのままにしておくとオーバーフローと言ってキャブレターからガソリンが漏れる可能性があります((+_+))

「こんな事でバイクが動かなかったの?」と思うくらい些細な事でバイクは不調になります。

 

整備士になってから20年近くが経ちますがバイクも日々進化していくので、今でもこう言った驚きがあります。

 

でも、だからこそこの仕事に飽きがこないのかなとも思います♪

 

これからも整備士という仕事にプライドをもって取り組み、日々勉強して成長していける様に頑張ります!

それでは明日もストラテジーをどうぞよろしくお願い致します(^-^)

点検ブログで人気の記事はこちらをクリック

新年のご挨拶

■ 2022-01-06 22:36

福岡市内の出張レッカーは無料サービスです☆

(作業料金が税込8800円以上の場合に限ります)

新年あけましておめでとうございます。

 

ストラテジー全店舗とも本日より新年の営業を開始致しました。

 

今年も創業当初から変わらぬ目標である「頼りになる街のバイク屋さん」を目指して頑張りたいと思います!

 

2022年もバイクショップStrategyをよろしくお願い致します(^-^)

 

 

早速ですが、営業スタートと同時に沢山のご依頼を頂きました☆

 

こちらは城南区役所近くの福岡中央店に出張レッカーのご依頼を頂きました

 

不動修理のホンダの原付スクーター/ジョルノになります。

 

バッテリーがえらい事になってますね…これではセルが回りません((+_+))

 

 

そんな時の為のキックスターター♪っと思ったら…こちらもやられていました((+_+))

 

でもそんな時でもご安心ください!

 

ストラテジーは福岡市内からのご依頼であれば無料でバイク出張レッカーを行っております(*^^)v

 

作業料金が税込8800円以上の場合になりますのでその点ご注意ください☆

 

「バイクが動かなくてどうしよ~」って時にはお気軽にご用命下さい。

 

 

そしてこちらは福岡大学近くの福岡城南店です。

 

スズキの原付スクーター/レッツのオイル交換のご依頼を頂きました☆

 

スタッフに福岡大学出身者が多いのもあってか学生のお客様にも沢山ご利用頂いております(^-^)

 

 

原付スクーターからの海外メーカーの大型バイク!

 

DUCATI/749Sのスパークプラグ交換になります。

 

皆さんギャップに驚かれますが、どんなバイクでも気兼ねなくご依頼頂ける「街のバイク屋さん」を目指しております。

 

時には原付スクーター、時にはハーレー、時にはサーキットで走るレース用バイク。

 

それはそれで賑やかなので良いかなと思ってます(^-^)

 

そして茶山駅近くの福岡本店ではご成約頂いたKTM/250DUKEの整備を進めておりました。

 

エアクリーナーエレメント、スパークプラグ、バッテリー、エンジンオイルとオイルエレメント、ブレーキフルードなどはもちろん点検、必要であれば交換しております。

 

クーラントは点検とクーラントブースター添加でご対応しております。

 

中古バイクは法令点検も全車行っておりますので自信を持ってご納車させて頂いております(*^^)v

 

 

この車種あるあるなのですがエアクリーナーボックスに亀裂が入っておりましたのでプラスチック溶接にて修理を行いました(*^^)v

 

「より安全により楽しい」バイクライフを送って頂ける様に最善を尽くさせて頂きます☆

 

 

そしてあっという間に日も暮れて19時にて閉店とさせて頂きました。

 

寒い時期なので作業のご依頼は割と落ち着くと思われがちなバイク屋さんですが

 

ありがち事にこの時期ならではの重整備ご依頼も沢山頂いております。

 

中央店のピットリーダーはYAMAHA/V-MAX1200のミッション修理でエンジン全分解中

 

終わればKAWASAKI/ZX-6Rのエンジン全分解修理もまっております…(‘ω’)ノファイト

そして、ハーレー/XL883Nのカスタム等も盛り沢山♪

 

そういうご依頼があってこの時期でもバイク屋さんは賑わっております☆

 

 

と言うわけで、本年初営業も無事に終了致しました☆

 

今年もスタッフ一同、お客様にご満足して頂けるサービスをご提供できる様に

 

誠心誠意業務に取組んで参りますので、何卒よろしくお願い致します。


■ストラテジーのスタッフ紹介はこちらをクリック☆