ブログ:その他

カスタムバイク製作

■ 2025-03-15 20:51

HONDA/CL400とYAMAHA/SR400のカスタム車両が入荷致しました♪

先ずはストラテジーで製作したCL400から紹介します!

2000年前半頃に定番だった、スカチューンとトラッカータイプのハンドル、WM製アルミショートフェンダーは前後新品、ダウンショートのスーパートラップマフラーでスタイリッシュなスタイルに仕上げました。



ガソリンタンクはオリジナルペイントで、シートもオリジナル加工を施しカラーリングは独特なタンク色との相性を考えて決定し、タックロール加工で個性を出しつつレトロなスクランブラースタイルをイメージしました☆



ヘッドライトとテールランプ、メーター、ウインカーなどの灯火類は純正がもともとスタイリッシュなので敢えて変更せず使用しておりますが、ご購入後にオーナー様好みにカスタムするのもありだと思います(^-^)

個人的にはウインカーレンズはスモークブラックの方がかっこいいかなあ…なんて考えたりもしています( *´艸`)



見た目だけでなく、エンジンオイルやスパークプラグ、バッテリー、チェーンなどもメンテナンス済み、キャブレターやFブレーキマスターもO/H済みとなっております。 XR400R譲りのトルクフルで高回転まで回る丈夫なエンジンも魅力です♪

ただでさえ希少で個性が強いバイクですが、更にオンリーワンな愛車をお探しの方は是非とも一度見に来てください(^-^)



そして、こちらはYAMAHA/SR400のRH01Jキャブレターモデルになります。

ノーマルの雰囲気を残しつつ、センス良くカスタムされた一台だと思います♪



ポイントはキャプトンマフラーと段付きのタックロールシート、そしてルーカスタイプのテールランプです。主張しすぎずに、ブリティッシュなカフェスタイルにカスタムされていますね☆

SR400のこの純正カラーリングだからこそ相性が良いカスタマイズだと思います(^-^)



少し古い年式のSR400ですが、外観も見た目も良いコンディションの一台です。

「やっぱりSRはキャブレターじゃないと☆」と言う方は是非とも一度見に来てください(^-^)

他にも、各店舗に250TRやFTR223、CB400SS、グラストラッカーなどのストリートバイクのカスタム車両も在庫しております。

詳細は在庫情報からでご覧いただけます。



ストラテジーでは溶接や塗装、ウェットブラストの設備も一流メーカーの機材を完備していますので、様々なカスタム・オーダーにご対応できます。

車両お持込のカスタムご相談もお待ちしております。

そして、九州運輸支局認証工場であり、設備を整えエンジンO/Hやチューニングまであらゆる分解整備に対応できる環境を整えております。

海外メーカーにも対応したダイアグ診断機や特殊工具も完備しております。

ご購入後にも「頼りになる街のバイク屋さん」である為に、日々、整備士としての技術とサービスの向上に努めております。

この春にバイクをお探しの方は是非ともストラテジーにお任せ下さい(^-^)


人気の記事「安い車検と高い車検の違い」はこちらをクリック☆

人気の記事『後悔しないバイク選び』はこちらをクリック☆

年末のご挨拶

■ 2024-12-30 11:59

Strategy代表の前田です。

12月29日をもって、全店舗とも本年の営業を終了させて頂きました。

この一年も沢山のお客様に支えられ、やりがいをもって仕事に取り組む事ができました。

新しい年も、お客様のお役に立てる様に、一層の努力を重ねて参ります。

新年も変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。



最後の営業日には各店舗とも大掃除をしながらの営業でした。

来年の良い仕事に繋がる様に、工具や設備の配置などもスタッフで話し合い変更を加えながら整理整頓をおこないました。

整備場がスッキリすると、早く使いたくなります(^-^)

 

中央店は創業から14年目という事もあり、内装もだいぶ傷んできています。

実は創業当時には内装にかける資金がなかったので、居ぬきの状態のままでやってきました。

いつかは、自分の理想の内装にするのが一つの夢でもあります☆

 

部品在庫なども整理整頓。

時間効率の為にも、日頃から探しやすく整理していますが、掃除も兼ねておこないました。

新年の営業から、気持ちが良いスタートを切れるように準備は整いました(*^^)v

そして業務を終えてから忘年会♪

来年はジムカーナやツーリングなどでイベントしたり、SPA直入の5時間耐久レースに参戦したいと、それぞれの目標の話も盛り上がりました(^-^)

私も、来年こそはSR400のレース車両を完成させて、久しぶりにサーキット走行を楽しみたいと思っています☆


【Strategy福岡中央店】

【Strategy福岡本店】

 

【Strategy福大ガレージ】


【Strategy2ndファクトリー】

全店舗とも来年の準備は万全です!!

来年も沢山のご来店をお持ちしております。

それでは皆様、良いお年をお迎えください。


人気の記事「安い車検と高い車検の違い」はこちらをクリック☆

人気の記事『後悔しないバイク選びはこちらをクリック☆

中古バイク/バンバン200

■ 2024-09-18 12:39

まだまだ残暑が続きますが少しずつ秋の風を感じる事が増えました。

昨夜は家族で月見をしたのですが、外は暑かったので室内で楽しみました☆

今週末からは雨予報で、それと同時に気温がグンっと下がるようなので過ごしやすい秋が来ると良いですね。



この車両は中古車整備中のSUZUKI/バンバン200Zです。

このスタイルがノーマルでメッキタンクやタックロールシートの希少なモデルになります。

独特なスタイルで個性的でお洒落なです。ストリートが似合いますね(^-^)



ストラテジーの中古バイクはその整備内容にも自信を持ってご提供しております。
まずは法令点検を実施して、必要な箇所には整備や部品交換を行います。

先ずはタペットクリアランス調整の様子です。
個のクリアランスが狂ってくると本来のエンジン性能が発揮できませんので、必要であれば中古車両でもエンジンを分解して整備を行います。



そしてキャブレターの分解清掃です。

エンジンがかからなかったわけではないのですが、整備士が不具合があると判断して作業を行いました。

キャブレターはガソリンと空気を適切な割合で送り込む為の装置になり、燃費やエンジン性能、始動性にも大きく影響します。動かなくなるのは末期の症状なので、不調に気が付かないまま乗られている場合も結構あります。

安全な事はもちろんですが、中古バイクでも可能な限りは新車の様に気持ちよく走れるバイクに仕上げる様に努めております。



きれいになったキャブレターです♪

見た目だけでなく取り付けてからのエンジンの吹けも良くなりました。
バイクが調子を取り戻すとやっぱり気持ちが良いです(^-^)

 

ブレーキパッドも新品交換です。

交換時期には達していないのですが残り20%といったところ。
ストラテジーでは30%くらいを交換基準にしております。

交換してしまえば車両価格にも影響します。
まだ使える物を使うのも環境には大事なところ…さじ加減が難しく悩みどころです( 一一)

事前に交換しておけば、お客様に工賃のご負担はなくなるので、その辺りを考慮して決定していきます。



チェーンはまだ調整範囲なのですが波をうっているのが分かると思います。

この状態になると、調整の頻度もかなり多くなり、燃費やパワーにも影響が出てスプロケットの消耗も早くなります。

このままだとお客様のご納車のご負担が大きいので交換しております。



エンジンオイルやブレーキフルード、冷却水などの油脂類は状態の判断が見た目では難しいので基本的には新品交換です。

その他にもスパークプラグ、バッテリー、エアクリーナー、タイヤ、ベアリング類など多くの消耗品がありますので、性能面と価格面を考えてから中古車を造り上げていきます。

ストラテジーの中古バイクはどちらかと言うと性能面を重視しているので価格面では決してお安くないかもしれません。

ですが、ご購入してから同じ作業をご依頼して頂くのと比較をすれば断然安く済む場合が多いです。

そして何より大事なので、ご購入後に不具合があったのご対応だと思います。
万が一の時に真摯にご対応する事が、当店でバイクをご購入して頂いたお客様に対しての感謝だと思い取り組んでおります。

このバンバン200Zも思いを込めた一台です(^-^)
お探しの方は是非とも一度見に来てください。

バンバン200Zの詳細情報はこちらをクリック☆

ジムカーナダンロップ杯参戦

■ 2024-04-04 11:45

はじめまして。
ストラテジー中央店とたまにセカンドファクトリーに勤務しております。
藤澤秀吉と申します。

 

今回、筑波サーキットで開催されたジムカーナダンロップ杯に出場しましたので、その時の様子を書かせて頂きたいと思います。
大会は17日に開催されたのですが、移動はバイクを運ぶために車でする為、15日の仕事終わりに福岡を出発しました。

NV350キャラバンにCBR1000RRと知り合いのNSR250Rを一緒に載せていきました。
ご厚意により交通費は知り合いに出してもらえることになり会社にも休みを頂き、参加費と食費のみで参戦する事が出来ました。

ほんとにありがとうございました。

 

 

移動は約1200㎞で時間は16時間ほどの長い道のりでしたが、無事筑波に到着しました。

 

途中富士山を眺めたりサービスエリアによってご飯を食べたりしました。

静岡の駿河湾沼津SAでチキン南蛮定食を食べたのですが、福岡で食べるチキン南蛮と味付けと少し違ったのが印象的でした。

首都高から見るだけですが少し東京観光もできました。

筑波サーキットに到着して準備をしてたら九州からの参戦が珍しい事もあり色々な方からお声かけ頂きました。

参加台数は130台ほどとかなりの台数が集まりました。

130台でも参加台数を絞っているみたいで、去年までは1大会180台ほど集まっていたみたいです。

 

ジムカーナ場の隣の筑波サーキット本コースでは車のレースが行われてるみたいでした。

 

8時になり受付が開始されてコースが分かったので参加者の皆でコースを歩いて覚えていきます。

ジムカーナとは舗装路面に置いたパイロン(コーン)で設定したコースをオートバイで走行し、スタートからゴールまでの時間を競うタイムトライアル形式のモータースポーツです。

タイムアタックは大会では2本行います。

日本が発祥の競技で、現在では世界中に競技者がいます。

閉鎖環境かつスピードが遅く、またプロテクターを必須としているので大ケガをすることが少なく日本国内においては死亡事故が発生していない極めて稀なモータースポーツです。

クローズド環境でしっかり「走る」「止まる」「曲がる」を練習することで、オートバイを自由自在に操る楽しさを感じると同時に、習得した運転技術により公道での運転に余裕が生まれ、より安全運転につながっていきます。

 

 

その後注意事項を確認したりするライダースミーティングが行われます。

 

 

ミーティングが終わるとついに走行が開始されます。

 

 

私はB級で走行までに時間が空いてしまうのでその間は他のクラスの走行を観たり精神統一をしたりマシンの最終チェックを行います。

ジムカーナはほんとにいろんなバイクが走ってます。
ビックバイクからミニバイクまで好きなバイクで同じコースを競えるのが良いですね。

ジムカーナは1日に2本同じコースを走るのですが、一緒に乗っていった知り合いは1本目転倒してしまっていましたが、2本目は無事完走してタイムを残せいていました。

 

ちなみにマシンはNSR250Rをカスタムしてジムカーナ仕様にしたものです。

私は1本目少し失敗してしまい安定して走ることが出来ませんでした。

 

 

2本目は1本目よりは安定はさせれたのですが、やはり少し速度を落としすぎてしまう場面が多くタイムはあまり残すことが出来ませんでした。

メンタル面でも技術面でもまだまだ成長できるところは多いのでもっと練習していきたいと思います。

 

2本走り終わり片づけをしたり他の選手を見たりしているとあっという間に表彰式になりました。

一緒に行った方はC2クラスで3位入賞しました。


私はというとBクラスで4位でした。

悔しい結果ではありますが、この悔しさを次の大会に生かしたいと思います。

閉会式が終わって片づけも終えた後いろいろな方からの有難いアドバイスも頂き次の大会に生かさせて頂きたいと思います。

ここからまた長い帰り道が待っているのですが、東京の首都高速辺りは渋滞するので東京までは抜けて神奈川県までノンストップで走ります。

 

東京を通過するときに丁度スカイツリーがライトアップしていて綺麗でした。

昼とはまた違う東京の景色も良かったです。

 

 

東京を通り過ぎて神奈川の港北サービスエリアできつねそばを食べました。

大会後で疲れてましたが少し回復してここからまた帰路を頑張れました。

 

 

交代しながら走り続けて昼前頃、広島に着き長い山口県を超えて昼過ぎにやっと関門海峡まで帰ってこれました。

ここまで来てもまだ100Km以上は残っているのですが、それでもやっと帰ってきた気分になります。

 

 

夕方前にやっと帰宅できましたが、その後は疲れて眠りにつきました。

次の日は仕事だったのでしっかり休んでまた頑張ります。

 

次の遠征は来月の4/21日に開催されるNAPS杯の予定です。

神奈川県で行われるので200Km程は近くはなりますが、それでもどうしても道中はきついですね。

NAPS杯も思いっきり走れるように頑張りたいと思います。

 

 

人気の記事「安い車検と高い車検の違い」はこちらをクリック☆

人気の記事『後悔しないバイク選び』はこちらをクリック☆

春はもうすぐそこですね♪

■ 2024-03-14 15:22

バイクショップStrategy福岡中央店の前田です(^-^)

年始から店長復帰して、業務引継ぎと沢山の修理ご依頼で忙しくさせて頂いて更新が少し空いてしまいました(>_<)元気にしております!

本日は暖かい日で気が付いたら春の陽気になっていました♪



こちらのYZE-R6はもう10年近くもご愛顧して頂いているお客様のバイクです。

今回は車検整備で、久しぶりに私がご担当させて頂きました♪



こちらのGSX-R1000も10年近くの常連様です。

サーキット走行を引退されてから、ツーリングメインになったとの事でローダウンやステップ位置の変更でツーリング寄りのライディングポジションに見直しました☆

こうやって、長い間ご愛顧して頂いている事はしっていましたが、実際にご担当させて頂くと感謝の気持ちが増します(^-^)

やっぱり整備の仕事は、直接お客様とお話しできる事がやりがいに繋がる大事な事だと実感しました☆



そして新しいお客様達との出会いも♪

ホンダのビッグスクーター/フォルツァの不調修理です。

オイルのフィラーキャップを開けると大量のオイルが溢れ出てきました(>_<)

診断を重ねて、キャブレターに原因がありそうだったので分解すると大量の錆が出てきました。

まずはキャブレターのO/H作業を行いますね!



そしてHONDA/グロムのNランプ不調の修理ご依頼です。

点いたり点かなかったりの、このパターンはNスイッチの故障が多いので分解点検を行いました。

接点が摩耗しているので、時々導通しない状態になっていた様です。

こう言ったバイクの故障診断はパズルを解くみたいで私は結構好きです♪

中には原因特定が難しい事があり、時間を取られてしまう修理作業ですが、それを乗り越えられた時は成長を実感します!

整備士歴も20年近くとなりましたが、まだまだ勉強する事ばかりです。

これまではチーフメカニックとして教える事が多かったので、今更ながら自分が成長する事がこれほど仕事のやりがいに繋がるんだと実感しました(*^^)v



そして最近入荷した中古バイク達です。

こちらのホンダ/CB400SSは走行距離1000㎞以下とエンジンの状態はかなり良さそうなバイクです。

年式の割に走行していないので、年式相応の外観はしておりますが希少な一台だと思います。

早速ですが、ご契約の方向で只今ご検討頂いております♪



こちらのスズキ/GSR250も低走行の車両になります。

足つき性の良さや、運転のしやすさ、低速のエンジン特性などが入門バイクには適している車両だと思います。そして値段もお手頃です☆

春に向けて免許取得をされている方も多いと思いますので、入門バイクをお探しの方は是非とも見に来てください♪



こちらはレトロなスクランブラーバイク/HONDAのCL400になります。

実は私が大好きなバイクで入荷をおこないました(^-^)

1998年式のバイクなので、見た目は少し錆があったりしますが、それがまたビンテージな雰囲気を増していて良い感じです♪

そしての純正アップマフラーの二本出しがまたカッコいいです☆

古い年式なので、部品が廃盤になっているなどご心配されるかもしれませんが、何とかできますのご安心ください(*^^)v

希少なバイクですので、お探しの方は是非とも見に来てください(^-^)


これから春が本格化するので、仕事でもプライベートでもバイクを楽しみたいと思います♪

それではこの春も沢山のお客様に出会える事を楽しみにしております。


人気の記事「安い車検と高い車検の違い」はこちらをクリック☆

人気の記事『後悔しないバイク選び』はこちらをクリック☆