ブログ:その他

安くても安心のバイク車検

■ 2023-10-31 14:32

福岡市で安くても安心の車検をお探しなら☆

 

最近はかなり夜も冷え込むようになった福岡です。

もう冬はすぐそこと言った感じがしてきましたが、お昼はツーリングには最適の気候ですね♪

そろそろ紅葉が始まる頃なのでリフレッシュでお出掛けしたくなります(^-^)



そして、この時期はバイクをご購入される方も多いので、車検を迎えるバイクが多い時期でもあります。

ストラテジーでも沢山の車検整備のご依頼を頂いております。

今月もハーレーダビッドソン/スポーツスターXL1200CXを始め。

 

カワサキ/ZRX1100やヤマハ/SR400の車検整備を手掛けさせて頂きました♪

他にもホンダ/CB400SFなど整備進行中のお預かり車両もあります。



「車検と言えば、なんだかんだ高くつくもの」と感じると思います。

ですが、車検合格をする為に部品交換や整備をする必要がない車両であれば必要になってくる金額は50000円程度です。
(車検代行料・法令点検費用・自賠責保険・重量税・登録印紙代など)

 

ただ、タイヤやブレーキパッドなどFフォークのオイル漏れなど安全に関わる部品は陸運局での検査があります。

合格の規定残量があるので、それを満たしていない場合には交換が必須となります。

車種によっては前後タイヤ交換で60000円くらいはしますので、車検とタイヤだけでも結構な金額になります(>_<)



そして排気ガス規制後に生産されたバイクには排気ガス測定があります。

基本的にはプラグやエアクリーナーで改善できますが、マフラーやエンジンの状態が悪い場合にはかなりの費用が追加でかかります。

ノーマルマフラーでも触媒が劣化してくると不合格になるケースもあるようです。

年式が古くなってくると、今後マフラー交換まで視野に入れないと考えると少し不安ですね(+_+)

 



ここまでが車検に合格するには必要な費用になってきます。

ですが、「車検の合否に関係ない箇所もメンテナンスしたい」といったご要望もあります。

例えばステムベアリングですが、このベアリングが悪くなってくると本来のスムーズなハンドリングが失われます。

徐々に悪くなってくるので、その変化に気が付かないまま乗られている方も多い箇所です。



「メンテナンスすればもっと気持ちよく乗れる♪」

「メンテナンスすればバイクの寿命が長くなる♪」

そう言ったメンテナンス箇所が沢山あります。

 

法令点検の上で、そう言った箇所まで点検をおこないお見積もりを作成しております。

そして、お客様に推奨した箇所のご説明をさせて頂き、ご要望に沿って最終作業を決定していきます。



もちろん、車検の合否に関係なくても「危険」と言った箇所がある場合にはしっかりとご推奨致します。

車検を通して安全をご提供する事、そして作業内容などお客様の目に見えにくい箇所にも安心して頂ける様に心がけております。


そして、整備士の仕事はお客様に信頼して頂ける事で続けることができる職業だと思いますので、スタッフ一同誠意をもって取り組んで参ります。

安全と安心のバイク車検をお求めなら、九州陸運支局認証工場の当社にお任せ下さい☆

人気の記事「安い車検と高い車検の違い」はこちらをクリック☆

 

人気の記事『後悔しないバイク選びはこちらをクリック☆

 

ドラッグスター400カスタム

■ 2023-10-24 12:13

過ぎしやすい気候になりましたね♪

冷暖房完備のないStrategy2ndファクトリーでは夏場は汗だくな日々が続きましたが作業がしやすくなりました。

そんな中、お預かりしていたドラッグスター400のカスタム作業を進めております☆



T&F製のカスタムパーツを取り付けてカッコよくカスタマイズしました!

流線型のフォルムでまとまったフォルムになりましたね♪



タンクはバイクの顔。

タンク形状が変わると別のバイクの様に雰囲気が変わります。



そしてタンクに合わせたデザインのシートとショート・フェンダーです☆

デザインされたパーツで揃えると統一感が出ていい感じです♪

 

ここまで変えるとカスタム感が出てきますね~

 



そしてメーターはサイドに移設しました。

アメリカンでは定番のカスタムです☆

メーターの位置やデザインは見た目に大きく影響するので重要ですね(^-^)



ウインカーもカスタムしてブラックの小さめの物に変更しました。

ウインカーやヘッドライトなどは車検に適合したものを選ばないとNGです!

この辺りもご相談頂ければ、カスタムしても車検に問題ないパーツで揃える事も可能です(*^^)v



ハンドルやスタンドも交換させて頂きました☆

細かいパーツの質感や形状で全体のイメージが変わってきます。

やっぱりカスタムする時は「理想」を形にしていきたいですね♪

 

細かい箇所もご相談しながら、お客様が満足するバイクに仕上がる様に心がけております。

そして、見た目も大事ですが機能性を損なわない事も時には重要です。

「見た目重視」なのか「乗り心地もキープ」、またはそれを両立するか?

 

もちろん機能性重視のカスタムもあります。

そんなお客様のご要望をしっかりとお伺いしながら理想の一台を作っていきます。

当店以外でご購入されたバイクでも、もちろんお気軽にご相談頂けると嬉しいです(^-^)

人気の記事「安い車検と高い車検の違い」はこちらをクリック☆

人気の記事『後悔しないバイク選び』はこちらをクリック☆

 

ジェイド/キャブレターO/H

■ 2023-10-02 15:55

福岡市の「頼りになる街のバイク屋さん」を目指しています☆

 

お昼はまだ少し暑さが残りますが、夜は長袖じゃないと少し寒いくらいになりましたね。

ツーリングするには一番心地が良い季節♪

皆様もご安全にバイクを楽しんで下さいね(^-^)



こちらは市外のお客様よりご入り頂いている、不良修理のHONDA/JADEです。

色々を気になる点があるとの事なのですが、まずはエンジン不調の原因から探っていきます。

始動性やアイドリングなど確かに好調とは言えない感じでした。

 



まずは基本的な消耗品の点検で、そもそもが正常な状態にあるのかを点検します。

バイクは、ユーザーの方もDIY整備をする事が多いので思わぬ点が正常でない事や違う部品が使用されている事が多いので大事な点検です。(一般の方がDIY整備を楽しむ事は良い事です♪)

 

エアクリーナーエレメントは問題なし、プラグは番手は問題なかったのですが、やっぱり正常な焼け色ではありませんでした。



そしてキャブレターもきちんとついていませんでした(>_<)

以前の整備した方が、整備士ではないかもしれないと推測できます。

症状的からすると、経験からキャブレターが一番怪しいとは始めから感じていましたが、分解する前にできる限りの確証をもってから、お客様に分解の許可を取る様にしております。

 

無駄に作業を行うと、お客様にとっても整備士にとっても無駄しかないと考えているので心がけています☆



キャブレターを車体から取り外して各部を点検していきます。

年式が古いのでひどく汚れている事を想像していたのですが中身はキレイでした♪

他に原因があるはずなので探っていきます。

 



スロットルバルブのダイヤフラムが全て破けていました…(>_<)

これではまともには走れないバイクだと思います。

全てのダイヤフラムを挟み込んでから組み上げてしまっていたので、やはり知識が少ない方が組み上げたのだと思います。



エアクリーナー側のファンネルもすべてが潰れた状態に…

年式が古いのでその間に、かなりおおざっぱな方が整備したのだと思います。

インシュレーターは触った時にかなり材質が柔らかく、バンドを閉めている状態でも抜けてしまいました。

おそらく純正ではない物が使用されていましたので、純正をオーダーさせて頂きました。

やはり質感も全然違います☆

これで2次エアの心配もないと思います(^-^)



メインジェットやスロージェットも少し見た事がないパーツが使用されていたので、安心のメーカーさんのキャブレター・リペアキットを使用して組み上げました。

純正パーツは廃盤も多いので、信頼できるメーカーの商品や中古品を探してご対応をさせて頂きました。



そしてキャブレターを組み上げて同調をとります!

入庫してエンジンをかけたときに、かなり同調が狂っていると感じました。



左右でキレイにズレていました(>_<)

同調がズレていると、きれいにアイドリングに落ち着かないので何か気持ち悪い感じです。

 



ビシッと合わせました(*^^)v

気持ちの良い吹け上りとアイドリングまでの回転の落ち方が気持ちいいです♪

気持ちが良いのでついついレーシングしてしまいます( *´艸`)

後は試乗してから、他にも車体廻りで気になる点があるとの事でしたので、更に点検をおこなって行きたいと思います。

インナーチューブやオイルシールを交換したばかりだと聞いていた、フロントフォークからのオイル滲みも気になります…

インナーチューブも社外品が使用されていました。

全ての社外品が駄目だという事はないのですが、様々なパーツがネットで販売されている現代では良否を見極める事が必要ですね。

見た目は同じでも、その性能や品質はかなりの差があります。値段もですが…

パーツ購入時にもお気軽にご相談下さい☆

人気の記事「安い車検と高い車検の違い」はこちらをクリック☆

人気の記事『後悔しないバイク選び』はこちらをクリック☆

 

好きな事を仕事にする

■ 2023-08-14 15:28

こんにちは♪

ストラテジーのチーフ・メカニックの前田です。

只今、お盆休みを頂いており休暇中ですが、ちょっと時間が空いたのでブログを更新です☆



お盆前のストラテジーは城南店の閉店もあり慌ただしくしておりました。

長い間、ご愛顧頂いていたお客様には改めて感謝の言葉を贈らせて頂きます。

本当に長い間ありがとうございました。

城南店で起こった様々な出来事を思い出すと感慨深い気持ちになります。



近くに2ndファクトリーという店舗が正式オープンしたので、以前から閉店の計画はしていました。

ですが、ご近所の皆様にもご利用頂いていた事もあり可能な限りは継続しようと考えておりましたが、

 

合わせてスタッフの退職もあり、人手不足の為にやむなく閉店に踏み切らせて頂きました。

ご近所のお客様には2ndファクトリーは少し離れているので、ご迷惑おかけしますが責任を持って引継ぎさせて頂きます。

今後も変わらぬご愛顧の程、よろしくお願い申し上げます。

 

退職したスタッフは「今後はやっぱりバイクは趣味で整備したい。」との事でした。

入社当時は「やっぱりバイクの仕事は楽しいです♪」と目を輝かせていたので少し残念な気持ちにはなりました。

 

でも、好きな事を仕事にして一生懸命に頑張ってくれただけでも、立派なチャレンジで良い経験になっただろうと思っています。



「好きな事を仕事にする」

自分の考えとしては、「仕事を好きになる人」とは、例え好きな事じゃなくでも「仕事の目標を明確に持っている人」だと思います。

仕事は生活の為にやり続けないといけない事なので、好きである必要性はもちろんないと思います。

ですが、好きな事を仕事にして、好きであり続けるには「仕事を好きになる」必要があります。

好きな事を仕事にした時点で、目標に向かって努力をする覚悟は持っているべきだと思います。



「覚悟…」なんか躊躇してしまう言葉ですよね。笑


私自身、若い時には葛藤した事もありますが、その考えを貫き今でもこの仕事が好きで誇りをもっています。

そして何より、「仕事は自分の為」にやる事ではなく、「誰かの為」にする事という前提を見失ってしまっては元も子もないです。

「好きな事で仕事をする」=「好きな事で誰かの役に立つ事」

当り前の事なのですが、好きな事だけに見失いがちな大事な事だと思います。

こうやって日々、仕事ができるのはご愛顧して頂いている沢山のお客様のご支援があるからこそです。


これからもスタッフ一同、お客様への感謝の気持ちを忘れずに取り組んで参りたいと思います。


人気の記事「安い車検と高い車検の違い」はこちらをクリック☆

人気の記事『後悔しないバイク選び』はこちらをクリック☆

学生アルバイト募集中☆

■ 2023-07-24 15:09

福岡市でバイクショップのアルバイトをお探しなら☆

 

福岡大学近くの人気食堂『大和屋さん』の横にあります、2nd factoryです☆

当店では他店舗と同様にバイクの販売・一般修理整備・カスタムもおこなっておりますが

塗装やウェットブラストなどの特殊な作業等もおこなうファクトリーとなっております♪

 

この春に正式オープンしてから、予想以上に沢山のご依頼を頂ける様になり、有難く忙しくさせて頂いておりますm(__)m

ですが、一般整備はもちろんなのですが、塗装作業も下地処置などどれだけ丁寧に行うかで品質が変わります。

 

地道な作業なのですが、かなりの時間を要するので『猫の手でも借りたいなあ』と話していた矢先に救世主が現れました!



知らいない間に新しい命が誕生していた様です♪可愛い…( *´艸`)

 

実際の忙しさは変わりませんが、店長も癒されたと思います(^-^)

大きくなってもバイクのシートは破らないでね。笑



という事で、もっと沢山のお客様にご依頼頂いてもご対応ができるようにと

応援してくれる学生スタッフの方を募集する事となりました。

学生スタッフの方でも、自分の愛車を整備したい場合にはお店で整備する事も可能です♪

社販でのパーツ購入も可能なので、バイクのための費用はかなり節約できると思います(*^^)v



業務内容としては未経験の方でもできる内容ですが、自分のバイクの整備や塗装もしたい場合には

優しい店長が時間がある時は教えてくれると思いますよ♪

ちなみに店長も近くの大学出身なので、試験期間で忙しい時期や、遊びたい時期の理解はあると思います( *´艸`)

 

授業の合間に数時間だけ応援に来てくれるだけでも助かります。

 



現在は社員スタッフが多くなったので、学生アルバイトはいないのですが

 

創業店舗で数年前までは沢山の学生アルバイトで賑わっていました☆

整備が好きなスタッフは卒業するまでに、愛車のオイル交換やタイヤ交換等はもちろん

フロントフォークやキャブレターO/Hやカスタム作業も自分で出来るまで成長していました(^-^)



しっかとした知識と技術をもったメカニック達の作業を見る事ができ、アドバイスもしてもらえるので

正確な技術や知識で自分の愛車も整備できる様になると思います♪

それから、一緒にレースに出場した学生スタッフもいたりしました。

ちなみに当時の学生スタッフ達は今では良い飲み友達になっています。笑

募集内容は下記のURLよりご覧になれます。
https://mc-strategy.jp/recruit

バイク好きな学生の方、お待ちしております(^-^)


人気の記事『後悔しないバイク選びはこちらをクリック☆

人気の記事「安い車検と高い車検の違い」はこちらをクリック☆