ブログ:修理・メンテナンス

ジェイド/キャブレターO/H

■ 2023-10-02 15:55

福岡市の「頼りになる街のバイク屋さん」を目指しています☆

 

お昼はまだ少し暑さが残りますが、夜は長袖じゃないと少し寒いくらいになりましたね。

ツーリングするには一番心地が良い季節♪

皆様もご安全にバイクを楽しんで下さいね(^-^)



こちらは市外のお客様よりご入り頂いている、不良修理のHONDA/JADEです。

色々を気になる点があるとの事なのですが、まずはエンジン不調の原因から探っていきます。

始動性やアイドリングなど確かに好調とは言えない感じでした。

 



まずは基本的な消耗品の点検で、そもそもが正常な状態にあるのかを点検します。

バイクは、ユーザーの方もDIY整備をする事が多いので思わぬ点が正常でない事や違う部品が使用されている事が多いので大事な点検です。(一般の方がDIY整備を楽しむ事は良い事です♪)

 

エアクリーナーエレメントは問題なし、プラグは番手は問題なかったのですが、やっぱり正常な焼け色ではありませんでした。



そしてキャブレターもきちんとついていませんでした(>_<)

以前の整備した方が、整備士ではないかもしれないと推測できます。

症状的からすると、経験からキャブレターが一番怪しいとは始めから感じていましたが、分解する前にできる限りの確証をもってから、お客様に分解の許可を取る様にしております。

 

無駄に作業を行うと、お客様にとっても整備士にとっても無駄しかないと考えているので心がけています☆



キャブレターを車体から取り外して各部を点検していきます。

年式が古いのでひどく汚れている事を想像していたのですが中身はキレイでした♪

他に原因があるはずなので探っていきます。

 



スロットルバルブのダイヤフラムが全て破けていました…(>_<)

これではまともには走れないバイクだと思います。

全てのダイヤフラムを挟み込んでから組み上げてしまっていたので、やはり知識が少ない方が組み上げたのだと思います。



エアクリーナー側のファンネルもすべてが潰れた状態に…

年式が古いのでその間に、かなりおおざっぱな方が整備したのだと思います。

インシュレーターは触った時にかなり材質が柔らかく、バンドを閉めている状態でも抜けてしまいました。

おそらく純正ではない物が使用されていましたので、純正をオーダーさせて頂きました。

やはり質感も全然違います☆

これで2次エアの心配もないと思います(^-^)



メインジェットやスロージェットも少し見た事がないパーツが使用されていたので、安心のメーカーさんのキャブレター・リペアキットを使用して組み上げました。

純正パーツは廃盤も多いので、信頼できるメーカーの商品や中古品を探してご対応をさせて頂きました。



そしてキャブレターを組み上げて同調をとります!

入庫してエンジンをかけたときに、かなり同調が狂っていると感じました。



左右でキレイにズレていました(>_<)

同調がズレていると、きれいにアイドリングに落ち着かないので何か気持ち悪い感じです。

 



ビシッと合わせました(*^^)v

気持ちの良い吹け上りとアイドリングまでの回転の落ち方が気持ちいいです♪

気持ちが良いのでついついレーシングしてしまいます( *´艸`)

後は試乗してから、他にも車体廻りで気になる点があるとの事でしたので、更に点検をおこなって行きたいと思います。

インナーチューブやオイルシールを交換したばかりだと聞いていた、フロントフォークからのオイル滲みも気になります…

インナーチューブも社外品が使用されていました。

全ての社外品が駄目だという事はないのですが、様々なパーツがネットで販売されている現代では良否を見極める事が必要ですね。

見た目は同じでも、その性能や品質はかなりの差があります。値段もですが…

パーツ購入時にもお気軽にご相談下さい☆

人気の記事「安い車検と高い車検の違い」はこちらをクリック☆

人気の記事『後悔しないバイク選び』はこちらをクリック☆

 

DUCATIタイミングベルト

■ 2023-09-25 14:34

福岡市でドゥカティのタイミングベルト交換ならお任せ下さい☆

 

段々と秋の気候になってきましたね♪

最近の秋は短いので今の内にツーリングなど楽しみたいところですね!



今回はDUCATI/スクランブラー1100スポーツのタイミングベルト交換の様子です☆

作業ミスをしてしまうとエンジン破損にもつながるリスクが高い作業です(>_<)

 

もちろん、ミスをしたことはありません(*^^)v


 

ディーラーさんでも使用しているTTCと言う特殊工具を使用してベルトをはじいた時の周波数を正確に合わせます。

使い方にも少しコツがいりますが、しっかりと行う事で正確なテンションに調整できます。



「大体でも壊れない」との意見も聞きますが、理解はできますが余計なテンションをかけるとエンジン性能や寿命には悪影響です。

正確な値に整備する。

それがプロの整備士の仕事だと私は考えています。



例えば空気圧もご指定がなければ基準値が大事です♪

バイク車検やタイヤ交換もご依頼頂いておりました☆新品タイヤは気持ちが良いですね~(^-^)

警告ランプも点灯していたので「TEXA」を使用して解決(*^^)v

当社には国内モデルはもちろん、ハーレーダビットソンやKTMなどにも対応した診断機を完備しております。

当店以外でご購入されたバイクでもお気軽にご相談下さい☆



スクランブラー800もタイミングベルトの交換ご依頼を頂いておりました☆

ストラテジーでは「どんなバイクにも対応できるメカニックになりたい!」との想いでスタッフ一同取り組んでおります。

部品やサービスデーターが入手できない場合以外は可能な限りご対応させて頂きます。

創めて整備するバイク等はお時間を頂く事もありますが、お困りの際には是非ともストラテジーにご相談下さい(^-^)

人気の記事『後悔しないバイク選び』はこちらをクリック☆

 

人気の記事『エンジンオイルへのこだわり』はこちらをクリック☆

 

モンキー125カスタム

■ 2022-05-29 01:17

福岡市でバイクカスタムのご相談ならお気軽にどうぞ!

 

ご新規のお客様より、モンキー125にメッシュのブレーキホースを付けて欲しい!とのご依頼を頂きました☆

 

 

ABS仕様という事もあってか他のショップさんではお断りされたとの事でした…

 

 

エア抜きが少し大変でしたが無事に完了☆

ブレーキのタッチもカチッとなり、見た目もカッコよくなりましたね(^-^)

 

お次もホンダのバイクです!

CBR600RRのタイヤ交換やブレーキパッドの交換です。

 

ブレーキパッドはコストパフォーマンスに優れたRK製です☆

 

個人的にはサーキット走行でも不満のない制動力です。

 

 

タイヤはDUNLOP/α14です☆

 

こちらもワインディングからサーキットまで楽しめるハイグリップなタイヤです。

 

 

私がSPA直入サーキットで公道用タイヤで何秒までいけるのか試してた時に48秒台まで入りました(*^^)v

ウォーマー無しでも楽しめるので程好くサーキット走行を楽しむ方にはおススメです♪

 

そしてSUZUKI/GSX-R750の充電不良修理です。



充電電圧が規定値を下回っています。

 

 

まずはステーターコイルが焼けていたので新品に交換です。

 

 

それでも充電電圧不良は収まらず、レギュレーターの交換も必要がありました。

 

 

ばっちり復活しました(*^^)v

 

GSX-Rシリーズは充電系統が弱いのが弱点ですが楽しい乗り味のバイクです♪

先ほどお話しした、SPA直入サーキットで遊んでいたバイクもGSX-Rです(^-^)

今月も沢山のカスタムや修理のご依頼を頂きました。

ご新規のお客様ももちろん大歓迎です♪

バイクの修理やメンテンナンス、そしてカスタムまで何でもご相談下さい☆

■人気ブログ「後悔しないバイク選び」はこちらをクリック☆

バイクを長く乗る♪

■ 2022-03-10 19:23

福岡市で原付バイクの修理やメンテナンスなら当店にお任せ下さい☆

 

ようやく3月になり、午後は春の陽気で過ごしやすくなってきましたね♪

 

お客様のバイクでの整備後の試乗チェックの際も、バイクに乗れば気分がリフレッシュされるので仕事もはかどる季節です☆

 

 

こちらは福岡大学近くの城南店にメンテナンスのご依頼を頂いたPCX125です☆

 

一台のバイクを長く乗る習慣があまりない日本ですが、アメリカでは一台のバイクを長く乗る事が評価されると聞いた事があります。

 

バイクの値段が高騰してきた現代、メンテナンスの重要性を理解して

 

一台のバイクをいかに長く乗るのかも考えられてみてはいかがでしょうか?

 

 

バイクの寿命に関係するのはやはりエンジンオイル☆

 

交換の頻度はもちろんですが、使用するオイルの品質も大事です。

 

当店では常備しているエンジンオイルにもこだわりを持ち

 

原付バイクであっても、なるだけ価格を抑えて良いオイルをご提供できるような努力をしております(*^^)v

 

人気ブログ「エンジンオイルへのこだわり」の記事はこちら

 

 

その他にも交換しないといけない消耗品が沢山あります。

 

そんな事を言ってしまうと「点検に持っていくと高額な見積もりになりそう」とご不安になられる方もいらっしゃると思います。

 

ですが、やはり交換するべき時期に交換しておかないと後々、余計に高くつくのが現実です。

 

例えばブレーキパッドです。

 

上の社員がすり減ったパッドで下が新品になります。

 

 

分かりずらいかもしれませんが大分減ってます。

 

バイクのブレーキシステムにはディスク式とドラム式になるのですが、どちらも摩擦によって制動力を得ている仕組みになります。

 

ディスク式の方がイメージしやすいので、ディスク式でご説明すると

 

ホイールについている円盤の様なものをブレーキパッドで挟んで制動力を得ています。

 

ですので、パッドがどんどん減っていきます。

パッドのディスクより柔い材質の部分が無くなってしまうと

 

やがてディスクよりも固い材質が出てきて、そこでディスクを挟む事によりディスクがみるみる削れてしまいます。

 

削れたディスクでもブレーキがまったく効かなくなるわけではないのですが

 

そのまま削れたディスクに新品のパッドを付けて使用すると、パッドの減りがかなり早くなります。

 

ちなみにディスク交換は一枚で、ほとんどの車種が10000円以上はかかります(+_+)

 

 

こちらはドライブベルトです。自転車で言うところのチェーンの役割です。

 

ベルトを交換していないと、急に「ブチン!」と切れてしまってエンジンが空回り状態になってしまいます(+_+)

 

通勤や通学の途中でそうなってしまうと、余計な交通費も掛かってしまいますし

 

バイクレッカーを呼ばないといけなくなるので、それも余計な費用が掛かってしまいます。

 

 

それから、切れたベルトがエンジン内部で絡まってしまいエンジンが壊れてしまう可能性もあります。

 

クランクシャフトが曲がってしまって、修理代が10万円近くになるケースもあります。

 

ちなみに交換頻度は車種によりますが8000㎞~12000㎞くらいとなります☆

 

 

バイクには他にも様々な消耗品や点検調整するべき箇所があり、ほとんどの箇所に同じ様な事が言えます。

 

一台のバイクをきちんとメンテナンスしているれば、驚くほど長く乗れるのが日本製のバイクです(*^^)v

 

その為には、お客様にも部品の役割や整備の重要性を、少しずつでも理解して頂く必要があると考えております。

 

その為に、修理見積時にはお客様に丁寧な説明を心掛けております☆

 

 

車検や法令点検に出されて、「すごく高くついたけど内容が分からないから不安だな」と思う方も多いと思います。

 

私も自分に知識が無い物を修理に出す時は不安になるので分かります( *´艸`)

 

そんな時に安心して依頼できる「信頼できるプロ」を目指すのはもちろん☆

 

お客様に点検整備の知識を知って頂く事で、その不安もまた和らぐと思います。

 

アメリカでは、使用者の自動車知識が高い人が多いので、そう言った文化にもなっている様です。

 

「一台のバイクを長く乗る♪」

 

そんな、バイクライフをご希望のお客様にもお客に立てる様に頑張ります(*^^)v

 

バイク車検で人気の記事はこちら

 

カワサキのバイク修理

■ 2022-02-13 20:00

福岡でKawasakiのバイクの修理整備やカスタムも当店にお任せ下さい☆

 

まだまだ寒い日が続く福岡ですが、春を覗かせる暖かい日も時折出てきました♪

 

そんな日があると春にツーリングに出掛ける事などを想像してテンションあがりますよね!

 

私だけかもしれませんが、整備の仕事をするのも春や夏の方がテンションがあがるので待ち遠しいです(*^^)

 

寒いのが苦手ですが冬の整備作業も、もちろんきちんと行います!笑

こちらは福岡大学近くにある福岡城南店にてご依頼頂いた

 

カワサキ/ゼファー400のキャブレター分解整備の様子になります。

 

 

タンクがZ400FX仕様だったので、写真だと私もうっかり間違えそうになりました。笑

 

私の免許取り立て青春時代がゼファー人気絶頂の時で、初めてバイクで一緒に遊んだ親友もゼファーに乗っていました。

 

エンジンを見たら「あれ?これはゼファーだ」と気付きました☆

 

しかし、当時のFXと同様にこんなに高額なバイクになるとは想像できませんでした(+_+)

 

 

こちらも少し古いカワサキのバイク/ZZR1100になります。

 

発売当時は、この頃のフルカウルモデルも未来的なデザインだなと思っていましたが

 

今見るとフルカウルでもレトロでクラシックな雰囲気に感じてしまいます。

 

時が経つと、自分自身のデザインの価値観も大きく変わってしまうものですね☆

 

 

ZZR1100は福岡中央店にてエンジン不動修理のご依頼を頂いた車両です☆

 

エンジンヘッドカバーからのオイル漏れでプラグホイールに大量のオイルが溜まっていました(+_+)

 

オイルは燃焼室にも侵入してプラグもオイルに浸った状態に…

 

 

 ヘッドカバーガスケットの経年劣化により、オイル漏れが発生しているので新品に交換にてご対応致します。

 

年式が経つにつれて部品の経年劣化により、故障の頻度が増えたり、予想外の箇所が故障が発生します。

 

ですが故障が増えても、古いバイクを直しながら乗り続ける。それもバイクの醍醐味ですよね♪

 

バイク好きとして、そんなお客様のお手伝いができる事も大変嬉しく思います☆

 

 

そしてこちらも城南店にご依頼頂いたKawasakiのバイク☆

 

NINJA250RでETCの取付やフェンダーレス、シフトインジケーターのカスタム作業のご依頼を頂きました。

自分好みのスタイルに仕上げていく。これもバイクの醍醐味の一つですよね♪

 

Rフェンダーがスッキリするだけでも、かなりスタイリッシュになりましたね(^-^)

 

 

それから、あると便利なシフトインジケーター☆

 

現在、ギヤが何速に入っているか確認できる安心のアイテムです♪

メーターの上方で「0」を表示しているのがシフトインジケーターです。

 

「0」はニュートラル表示になり、他のギヤではそのギヤの数字が表示されます。

 

色々な車種に対応していますので、気になる方はお気軽にお問い合わせ下さい(^-^)

 

 

今日はたまたまカワサキのバイクの作業が多かったのですが

 

もちろんその他のメーカーのバイクも沢山の作業ご依頼を頂いております☆

人気のアメリカンバイク、ホンダ/レブル250のエンジンオイルの交換です。

 

当社は原付スクーターから大型バイクまで、国内外のメーカー問わず、

 

バイクの事でお困りのお客様のお力になれる様に全力を尽くしてご対応致します!

福岡でバイクの事ならストラテジーにお任せ下さい☆

 

バイク車検で人気の記事はこちら

 

ストラテジーの新車・中古車情報はこちら