カワサキZ1のバイク車検
■ 2025-09-08
ストラテジーの前田です。
9月になりましたが、まだまだ暑い日が続きますね。
今年は梅雨明けが早かったので、長い夏になるだろうと体調管理には気を付けて今のところ元気です。ただ、暑さのせいなのか少しずつは疲労感が…。
本日は定休日でお休みを頂いており、小学生の息子二人を間もなくサッカーに連れて行く時間です。
子供たちがこの暑い中で、汗だくになって頑張っているのを見ていると刺激されます。
まだまだ夏バテしない様に頑張りたいと思います☆
こちらはご新規のお客様より、ご依頼頂いたカワサキZ1の車検整備のご依頼です。
相変わらず、雰囲気に風格のあるバイクです。
ブレーキキャリパーの構造など今とは少し違います。
古いバイクをさわっていると、今のバイクに至るまでの進化の過程を感じる事もあり面白いです。
パッドの残量は問題なかったのですが、グリス切れやOリングの劣化がありました。
プラグとエアクリーナーは前回の交換履歴が不明です。
プラグは問題なさそうですが、エアクリーナーは交換した方が難しい判断ですが交換をおすすめしまた。
絶妙な汚れ具合なので、お客様がもう少し使用するとの判断であれば、それでも問題ないと思います。
キャブレターからのガソリン滲みやヘッドからのオイル滲みがありました。
緊急ではない程度ですが、早目に整備した方が良い箇所になります。
細かい箇所を点検していけば、全く問題のない状態のバイクはそんなに多くありません。
問題の大きさは、小さい事から、緊急で整備した方が良い大きい事まで様々です。
車種にもよりますが、バイクの部品点数は600個~1500個と言われています。
1000個の部品で組み上げられたバイクが、過酷な走行状況で走っている事を考えると点検の必要性もより理解できますね☆
車検だけでは、その全部を点検できるわけではないのですが、車両の状態維持と安全の為には大事な点検です☆
一気に最新のバイクになりました。HONDA/ADV150のフロントフォークオイル漏れ修理です。
フロントフォークでシンプルな構造の方になりますが、それでも分解するとこれだけの部品点数になります。
各部品ごとに役割があるので、知っていくと面白いです。
ストラテジーでは年式、メーカーなど問わず、海外メーカーのバイクまで幅広くご対応できる様に取り組んでおります。
古いバイクや海外メーカーのバイクは、部品入手やデーターを手に入れるのに時間を要したり、時にはご対応が不可能な事もあります。
バイクの事でお困りの際には、先ずはご相談だけでもお気軽にどうぞ☆
人気の記事『安い車検と高い車検の違い』はこちらをクリック☆
『LINEでタイヤ交換予約システム』はコチラ☆